3歳児健康診査のお知らせを受け取った保護者の皆様へ
このページでは、3歳児健康診査(以下、3歳児健診)のしくみとご家庭で行う視聴覚検査のうち、視覚検査(視力検査)のやり方を分かりやすく説明します。
1.3歳児健診とは?
市町村が母子保健法に基づいて行う健康診査のことで、満三歳を超え満四歳に達しない幼児が対象です。
2.視覚検査の流れ
一次検査→二次検査→眼科精密検査の三段階で行われます。
(1)一次検査とは?
ご家庭で行う簡単な視力検査とアンケートへの記入です。
左右の視力が0.5あるか、お子様の目で気になることがあるか、を調べるもので、結果を二次検査へ持参いただきます。
(2) 二次検査とは?
保健センター等で行われる実際の健診です。ご家庭で視力検査が出来なかったとき、0.5の視力が確認できなかったとき、「目で気になることがある」とアンケートに記入されたときに、お子さんは健診会場でもう一度眼科検査を受けていただきます。
(3) 眼科精密検査とは?
二次検査で治療が必要な目の病気が疑われたお子さんには「3歳児精密検査受診票」が発行され、眼科での精密検査を受けていただきます。
一次・二次検査と初回の眼科精密検査までは公費で行われ、皆様の負担はありません。
二次検査、眼科精密検査は一次検査の結果から再検査が必要と判断されたお子さんが対象となりますので、ご家庭での視力検査とアンケートへの記入はとても大切です。
以下の項目を選択すると、ご家庭での視力検査(一次検査)の進め方とアンケートの詳しい説明をご覧になることが出来ます。
配布された書類で分かりにくい部分がありましたら、マニュアルとしてお役立て下さい。
一次検査で準備するもの
お子さんの回答用の輪の作り方
練習しましょう!ー 視標が輪の場合 ー
(回答用の輪を使う方法で、お子さんが3歳6か月以下の場合に適しています)
練習しましょう!ー 視標が輪の場合 ー
(手や指で輪の切れ目を答える方法で、お子さんが3歳7か月以上の場合に適しています)
練習しましょう(視標が絵の場合)
視力検査を行う距離(2.5m)でも練習しましょう
片目をかくす練習しましょう
検査をしましょう!(視標が輪の場合の検査方法)
検査をしましょう!(視標が絵の場合の検査方法)
検査がうまくできない時
アンケートに答えしましょう
3歳児精密検査受診票を受け取ったら